Archive for the ‘お知らせ’ Category
西山と白山高山植物園
白山の眺望素晴らしい白峰の西山(標高857m)と高山植物が咲き乱れる「白山高山植物園」へ行きます。この植物園は期間限定(6月1日より7月15日まで)です。
日時 6月26日、日曜日
集合 朝7時、旧福野行政センター駐車場
担当 竹本武司 電話 22-2819 又は 090-4681-9088

市民体育大会・小倉山
今年度の市民体育大会・山岳は道宗道を歩きます。小倉山です。ふるさとの里山を歩きましょう。 福光・城端山岳会との合同登山です。
日時 6月19日、日曜日
集合 朝7時、旧福野行政センター駐車場
コース 菅沼→→(道宗道)→→小倉山→→(道宗道)→→宮谷の頭→→(道宗道)→→林道獅子越線分岐→→宮谷尾根登山口→→たいらスキー場
その他 朝、行政センター駐車場から城端・西新田駐車場で福光・城端山岳会と合流します。
参加申し込み 事前に参加者名簿を作成するため5月31日までに竹本武司 又は内山和雄まで連絡ください。

籾糠山
天生県立自然公園・籾糠山を歩きます。この時期、天生峠を中心に高山植物群、高層湿原、ブナ原生林や渓谷と滝など変化に富む豊かな自然を体感することができます。湿原探勝路、ブナ探勝路を歩いて自然を満喫しましょう。
日時 6月11日、土曜日
集合 朝6時30分、旧福野行政センター駐車場
担当 内山和雄 電話 22-4359 又は 080-5855-1358
その他 当日は当会主催の「鍋パーティー」が国見ヒュッテでありますのでその開催時間に間に合うように帰ります。


人形山山開き
人形山山開き、1726m
※五箇山にある人形伝説のある山、山開きの日だけはお祭りです。 例年通りなら500円の入山料が必要。
(変更)・開山式が7時30分なので、集合時間を30分遅くしました。
日時 6月5日(日曜日) 午前5時30分集合➡午前6時00分集合
集合場所 旧福野行政センター駐車場
コース 中根登山口からのピストン。
申し込み 090-8969-7979 高瀬 SMSで、

月ヶ原山
今年も行きます。春の月ヶ原山を歩きましょう。
日時 5月29日、日曜日
集合 朝7時、旧福野行政センター駐車場
担当 竹本武司 電話 22-2819 又は 090-4681-9088

宝達山
北アルプスの展望が素晴らしい能登の最高峰・宝達山を歩く。
日時 5月28日、土曜日
集合 朝7時、旧福野行政センター駐車場
コース 宝達志水町の手速比め神社前の登山口より「こぶしの路」を歩きます。約2時間で山頂です。この登山道は良く整備されており歩きやすく植物の案内表示もされています。標高637m、夫婦池周回コースあり。
担当 内山和雄 電話 22-4359 又は 080-5855-1358
山行報告 参加者は男女9名でした。「こぶしの路」を歩きました。この道は大変良く整備されており花や樹木の説明表示も多く自然観察に向いています。尾根コースで樹林帯なので暑い時期でも爽やかに歩けます。またこのコースでマラソン大会や歩く会もあるようで多くの登山者に混じって走っている人もいました。上り2時間くらいのコースなのでほんとに手頃です。山頂からは北アルプスや反対の石川県日本海も眺め誰でも楽しく歩けるコースです。

袴腰山・山開き
城端山岳会主催の毎年恒例の袴腰山・山開きです。ホンシャクナゲが満開で雪の白山を望む砺波富士へ登ろう。
日時 5月22日、日曜日
集合 朝7時30分、旧福野行政センター駐車場
コース 峰越登山口から歩きます。9時10分 避難小屋前にて山開き式の後登山開始、袴腰山頂上を経由して三方山にて昼食です。
担当 竹本武司 電話 22-2819 又は 090-4681-9088

奥獅子吼山
カタクリロードにはやや遅いですが手取川扇状地と白山の眺望を楽しめる奥獅子吼山を歩きます。
日時 5月15日、日曜日
集合 朝6時30分、旧福野行政センター駐車場
コース パーク獅子吼より歩きます。上り約3時間10分です。
担当 内山和雄 電話 22-4359 又は 080-5855-1358

山行記録 奥獅子吼山、脚谷山 – 2022年05月15日 [登山・山行記録] – ヤマレコ (yamareco.com)
福野山岳、鍋パーティー
福野山岳、宿泊鍋パーティーのお知らせ
※国見ヒュッテで、お酒とお鍋で登山談義をしませんか?。 当日医王山を散策し、帰りに参加するのもありです。
日時/場所 6月11日(土曜日)~12日(日曜日) 国見ヒュッテ。
集合時間 11日(土曜日) 午後3時、国見ヒュッテに集まり準備します。
参加費 参加費0円 ※0円ですが準備の為、必ず申し込んで下さい。
申し込み 090-8969-7979 高瀬 SMSで、 ※準備の関係で6月7日(火曜日)迄に、
追記 宿泊は、ヒュッテ泊、車中泊、テント泊、お好きな場所で、個々に寝袋、取り皿(2個)、コップ、箸、ゴミ袋の準備をお願いします。 基本ゴミは持ち帰りです、コロナ対策の為、密集した会は避けたいと思います。😊

医王山山開き
医王山山開き、国見ヒュッテから大沼、鳶岩
※4月29日の天気が悪いので5月3日に変更します。
日時 4月29日(金曜日) ➡ 5月3日(火曜日) 7時30分
集合場所 福光道の駅、右側駐車場
コース 祖谷登山口から国見ヒュッテ経由で大沼、鳶岩を巡りピストン。
装備 沢や鎖場もあるので、手袋は予備も含め必ず準備して下さい。
連絡先 高瀬 090-8969-7979 SMSで、
追記 4月29日、9時30分より医王権現 にて医王山開山式があります。
山行記録 医王山 祖谷~鳶岩2 – 2022年05月03日 [登山・山行記録] – ヤマレコ (yamareco.com)
最近のコメント