7月, 2021年
立山・大日平
さらに立山・大日平を歩く。
日時 8月22日、日曜日
集合 朝6時、旧福野行政センター駐車場
担当 竹本武司 電話 22-2819
内容 立山・称名滝の駐車場から大日岳の登山道を登り、広い大日平まで歩きます。平成24年7月にラムサール条約に認定された自然豊かな所です。
注意 コロナウイルス感染拡大により富山県に「ステージ3」が発令されました。不要不急の外出を自粛することで今回の山行きを中止とします。誠に残念ではありますがご理解ください。
立山・弥陀ヶ原・室堂
夏の立山を弥陀ヶ原から室堂へ。
日時 8月8日、日曜日
集合 朝6時、旧福野行政センター駐車場
担当 竹本武司 電話 22-2819
内容 弥陀ヶ原から木道を歩き室堂へ行きます。
注意 急な案内ですが今回の計画は台風の接近による悪天候とコロナウイルス感染拡大のため残念ですが中止にします。
寺地山
北アルプス南部の展望台・寺地山へ。
日時 8月1日、日曜日
集合 朝6時、旧福野行政センター駐車場
担当 内山和雄 電話 22-4359
内容 飛越トンネル登山口から飛越新道を往復します。登り標準約3時間標高1996m、花の時期なのでいろいろな高山植物や山頂からの眺望が楽しめます。
山行報告 参加者5名で行って来ました。。飛越トンネル入口には既に8台くらい車がありました。この飛越新道は湿原地帯を通っていることから泥炭が多く途中少々難儀しました。お花は遅めのニッコウキスゲ、ワタスゲ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、タテヤマリンドウ、イワイチョウなど夏の花々が見れました。途中かの有名(?)なドクター・HAYAKAWAさんに偶然会いました。変わらず速いピッチで下山して行かれました。下山途中で雷と降雨がありましたがうまく登山口に降りた後で助かりました。帰路「楽今日館」で汗を流して帰りました。
僧ヶ岳
夏の僧ヶ岳、仏ヶ平(お花畑)でニッコウキスゲを見る。
日時 7月17日、土曜日
集合 朝6時、旧福野行政センター駐車場
担当 内山和雄 電話 22-4359
内容 7月3日に白木峰を計画しましたが天候不良につき中止にしました。そこで今回それに代わって僧ヶ岳を計画しました。仏ヶ平にはニッコウキスゲが群生しています。標高が白木峰より260mほど高いのでまだ見頃と思います。また道路状況ですが1043m地点までは現在整備中で明日10日くらいには通行可になるとのこと。黒部市のHPで、また直接電話にて確認済みです。来週には天気も回復するでしょう。期待して行きましょう。 追記 黒部市のHPで12日確認、15日から車両通行可能とのことです。
山行報告 梅雨明け後、最初の土曜日快晴に恵まれ参加者8名で行って来ました。1043mの広い駐車場には10台位の車がありました。さて花ですがニッコウキスゲ、シモツケソウ、ウラジロヨウラク、ノギラン、ギンリョウソウ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、コバイケイソウ、ツクバネソウ、サンカヨウなど多数の花が見れました。山頂からの眺望も良し。帰りには宇奈月温泉総湯で汗を流して帰りました。車を貸して頂いた田中さん有難うございました。 さあ皆さん夏山本番となりました。年ごとに弱くなる体力ですが健康寿命を延ばし大いに歩きましょう。
最近のコメント